運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-19 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

三浦信祐君 続けてお伺いさせていただきたいと思いますけれどもレアアースの、これから泥としていろいろ採掘されて、効率よく大体の資源量が分かるという話をしていただいたと思うんですが、一方で、石炭のように、実は、質の良さ悪さ、歩留り、そして採掘先でのその品質、そしてレアアース充足率の差異と、また品質差というのが後から分かっただけではちょっと投資効果としてはダメージがある可能性があると。  

三浦信祐

2014-11-06 第187回国会 参議院 外交防衛委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

ただ、この試算、当然、即時全部撤廃ということでございますので、いろいろな品質差とかあるんですけれども価格面で大幅に国産が不利になるということで、豪州産にかなり置き換わるという前提で行った仮定の下に、国内生産減少額を、今おっしゃられたとおり、この四品目で約八千億という試算をしたことがございます。  

今城健晴

2009-04-07 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

この等級につきましては、精米をしたときの歩どまりぐあいを示すということで、消費者が購入します段階では、等級による品質差はなくなってしまうわけでございます。こうしたことから、精米される前の業者間の取引段階で適正な流通の確保を図るということが重要と思っておりまして、先ほどの二法案によりまして、防止のために大きな効果が期待できると考えているところでございます。

町田勝弘

2009-03-18 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

等級につきましては、お話しいただいたように、精米にしてみますと違いがございませんので、消費者段階ではこういった等級による品質差がないというのは、そのとおりでございます。  もう一点、カメムシの問題でございます。  近年、有機農業、また農薬を一定以上減少するという環境に配慮した取り組みがなされております。

町田勝弘

1995-05-23 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

実は七三%というものが、実際にこの中の品質差がほとんどなくて、つまり流通有意品質差がないということであって七三%になるんならこれはそれで構わないと思うんですけれども、もし有意品質差が中にあって、それを無理して一つにくくっているという形になるのであるならば、やはりもっと分けた方がよろしいんではないかということであります。  

持田恵三

1988-11-02 第113回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

また、子牛の中でも和牛につきまして、なかなか品質差をもって一定市場評価がかなり強く残っておりますので、特定の品種の子牛についての需要が当面非常に強く出ておるということで、御指摘のような当座の子牛価格の値上がりという現象はありますけれども、中長期的には、私の申し上げましたような展望に沿って事態が動いていくのではないかというふうに考えておるわけでございます。

京谷昭夫

1988-03-28 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

その考えられる問題点として私どもの頭にありますのは、一つ不足払い前提としまして、国内生産者に保証すべき価格水準というものをどういうふうに考えるかという問題があるわけでございますが、実は、国内生産される牛肉というものは先ほど来お話ししておりますように非常に多段階品質差がございます。

京谷昭夫

1987-09-03 第109回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

そして品質差価格反映させることもまた限界に来ておる。こういった基本的な問題があるわけでございます。ここら辺を踏まえまして、今回の法改正というものはいわば量的拡大を指向した麦作振興から、生産性向上品質の改善を基本とした麦作振興に速やかに移行するという緊要の課題に対処するために行おうとするものでございます。

加藤六月

1987-09-01 第109回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

さらに内麦につきましては、品質差が非常に大きいことがこれまで問題になってきております。この品質差はさまざまな要因でもたらされております。品種の差、栽培技術の差、それから経営規模の差、立地条件の差などによって非常に大きな振れがございます。こういったものを価格算定の中でどういうふうに配慮していくのか、参酌していくのかというふうな点が今後十分吟味され、検討されなくてはならないのではないかと思います。  

今村奈良臣

1987-09-01 第109回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

さらに具体的に申しますと、二十五、二十六年当時と今日とで生産構造が全く変わっておるわけでございますが、パリティというような形で当時のいわば実質購買力を今もなお保持しなければならないという根拠がだんだん薄くなってきている、それからまた、生産性向上価格反映をする、あるいは品質差価格反映するという点でも、方式としてはこれはやはり限界がどうしてもございます。

後藤康夫

1987-08-25 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

それよりも国会審議というものをさして、法案が出てきてそこで真正面からそういう内容についての議論や価格が算定されるべきであって、国会審議内容の半分、品質差というものを設定するというのは、品質向上というのはあなたの提案理由にも書かれた、補足説明にも言われておる、そういう状況の中でやるというのは政治的には余り好ましいことではないと思うのですよ。

田中恒利

1987-08-19 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

また、生産性向上反映という現下の課題、あるいはまた、品質差価格反映してまいる、これも一度非常に落ち込んでおりました麦の生産が回復をしてまいりまして、ある程度の小さな規模でございますれば、いわば外麦の大きな量の中にまぜて使うというような形でも済むわけでございますが、これだけちゃんとした規模生産に立ち直ってまいりますと、やはりそれ自身としての品質というものがひとり立ちをしないと需要はなかなかついてこない

後藤康夫

1983-05-18 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

あと、評価の問題につきましては、国産に対しまして七七%の評価をいたしていまの交換差金を払ったわけでございますが、この七七%というのも、四十五年度、五十年度、そういう輸入品に対しまして、輸入品国産と交換する場合にもちろん品質差がございまして、その例にならいまして七七%の評価をしておるということで、評価額についても適切なものではあったと私ども考えておるわけでございます。

森整治

1982-03-31 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

との差額にいわゆる自給率、私ども調整率と申しておりますが、それを乗ずることによりまして一定の額が出てまいりまして、それを輸入糖お願いをしておりまして、これが現時点で二十七、八円になっておるわけでありますが、異性化糖に同じことをお願いする場合に、メカニズムとしては同じ考え方をとりますが、さらにその得られました数字に対して異性化糖砂糖価格に与える影響程度というものを勘案して、それともう一つは、品質差

渡邊文雄

1982-03-31 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

そういったことで、結局異性化糖に今回お願いをいたします調整金の単価というものがいろいろ問題になるんではないかと思うわけでありますが、これは先ほど申しましたように、通常の平均輸入価格合理化目標価格との差に調整率を掛けて、現在砂糖に御負担願っております二十数円の計算と同じようなプロセスを通して計算をするわけですが、さらにそれに品質差あるいは法案上は異性化糖砂糖価格に与える影響程度を考慮して農林大臣

渡邊文雄

1981-07-14 第94回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

御承知のように、その後、特別自主流通というようなことも使いながら、いわゆる自主流通市場で形成されます品質差というものを米価に反映するという形を考えながらやっておるわけでございますが、これは発足後間もないことでございますので、そういう自主流通制度運用等を見ながらやっていくことでございます。

石川弘

1981-06-02 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

政府委員松本作衞君) 自主流通米価格につきましては、現象的には生産者団体卸売業者取引によって定まるわけでございますが、その水準はやはり政府管理米価格によって支えられておりまして、それとの品質差というものが反映されて自主流通米価格水準が定まってくるというふうに考えておりますので、この自主流通米価格につきましてもいわゆる野方図にしておるということにはならないと思います。  

松本作衞